今回は、このような要望にお応えします。
Goの概要から勉強に使える資料までを網羅的にまとめるので、少しでも参考になれば幸いです。
では始めます!
Goの基礎知識まとめ
まずはGoの概要からまとめていきます。
Goの概要
Goは2009年にGoogleによってリリースされたプログラミング言語です。
C++の欠点を取り除き、よりストレスなくスムーズにネイティブコードの開発が行えることを目的として開発されました。
より詳細なGoのコンセプトについては、こちらの記事が参考になるでしょう。
Goの特徴
Goの特徴は、一言でいうと「高速でシンプル」です。
コンパイルの速度が速く、実行速度も速いです。
また、余分な要素を取り除いたシンプルな文法になっています。
具体的な例だと、繰り返し構文が for しかありません。
文法をシンプルにしたことで、誰が書いてもほぼ同じようなソースコードになり、高い可読性と信頼性を実現することができています。
ただ、逆にいうと便利なビルトインメソッドは少ないので、「表現力」という意味合いでは他の言語よりは劣る印象です。
その他の特徴には以下があります。
- オブジェクト指向ではない
- その代わり、「構造体」という概念がある
- 構造体はプロパティとメソッドを定義できる
- ガベージコレクションを標準で使える
- Gorutineという優れた並行処理機能を持つ
- 型推論の機能もある
Goの勉強に良さそうな資料
私が調べて「良さそう」と思ったリソースは以下の通りです。
これ以外にも多くの記事や動画があるので、ぜひご自身で漁ってみて下さい。
Watchしたら良さそうな人
Goのコミュニティの運営もされているtenntennさんは、Goコミュニティの中だと影響力と信頼性がある印象です。
Goの開発環境構築
DockerでGoの開発環境を構築する方法については、私が以下の記事にまとめています。
丁寧にまとめたつもりなので、参考にして頂けると幸いです。
その他の補足情報
Goについて、現在は(モジュールモードが出たことにより)GOPATHを意識しなくても開発できるようになっていますが、ネット上にはGOPAHを用いた記事が混在しています。
そのため、情報の信頼性や鮮度は意識して勉強した方が良さそうです。
おわりに
今回は、Goの基礎知識を紹介してきました。
これからGoの学習を始める上で少しでも参考になっていれば幸いです。
最後まで読んでいたただきありがとうございました!